Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
■開催概要
化学業界を中心に様々な経歴を持ったメンバーが集まるMI-6の事業開発チーム。なぜ彼らはMI-6を次のキャリアとして選んだのか?登壇するパネリストのこれまでのキャリアについて深掘りしながら、三者三様のストーリーを紐解いていきます。
研究者やコンサルタントからMIスタートアップの事業開発へキャリアチェンジした人の「なぜキャリアチェンジしたのか?」「今どんなことにチャレンジしているのか?」「成長のターニングポイントはなんだったのか?」をベースに、「マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリア」を具体化していきます。
夜間&ウェビナー形式ですので、お仕事終わりにお食事をしたり、移動したりしながら参加いただけます。Q&Aセッションもございますので、登壇者に質問することも可能です。
■参加費用
無料
■コンテンツ
はじめに5分
パネルディスカッション 60分
質疑応答:10分(残りの時間)
■講演内容
・はじめに、会社のご紹介
・パネルディスカッション
第一部:MI-6に入るまで
第二部:MI-6で働く今とこれから
・質疑応答
※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。
■登壇者
■パネリスト
MI-6株式会社/事業開発部 上田俊雄
化学メーカー研究職から当時5人未満のMI-6へジョイン。1人目の事業開発として事業牽引。
MI-6株式会社/事業開発部 小玉聡美
精密機器メーカーの化学系研究職を経て、2021年9月にMI-6へジョイン。
MI-6株式会社/事業開発部 若宮俊太郎
消費財メーカーのプロセスエンジニア、オープンイノベーションコンサルティング企業のマネージメントチームを経て、2022年4月にMI-6へジョイン。
■ファシリテーター
MI-6株式会社/執行役員 南部洋志
精密機器メーカー研究職、コンサルティングファーム、起業などを経て、MI-6へジョイン。SaaS事業の事業統括。
■対象者
・素材業界やメーカーで研究職として働いていて、異職種へのキャリアチェンジに興味がある方
・マテリアルズインフォマティクスに関わる業種やキャリアに興味のある方
・製造業の研究開発自体に、データサイエンスを通じて自分の手で変革を起こしたい方
・事業開発のキャリア、スタートアップのキャリアに興味のある方
■申込締め切り
2022年4月19日(火)18:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます
■問い合わせ先
MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp
※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.